沼津グルメ街道クリニック

インフルエンザ

インフルエンザについて

インフルエンザは、インフルエンザウイルスによって引き起こされる急性の呼吸器感染症です。毎年冬季に流行することが多く、特に基礎疾患を持つ方にとって重篤化する可能性があります。

インフルエンザの種類

インフルエンザウイルスには主に以下の3つのタイプがあります:

A型インフルエンザ

A型インフルエンザは、非常に感染力が高く、発症すると高熱や倦怠感が急速に現れるとされています。

B型インフルエンザ

B型インフルエンザは、症状はA型と似ています。また、B型は2系統(山形系統とビクトリア系統)に分かれており、年ごとに流行の型が異なることがあります。

C型インフルエンザ

C型インフルエンザは、症状が軽度であることが多く、通常は風邪と区別がつきにくいです。流行を引き起こすことはまれで、感染が限定的にとどまる傾向があります。

主な症状

インフルエンザの症状は以下の通りです:

  • 発熱(38度以上の高熱)
  • 筋肉痛や関節痛
  • 全身の倦怠感
  • 咳や喉の痛み
  • 鼻水や鼻づまり
  • 頭痛
  • 食欲低下

これらの症状が現れた場合は、早めに医師の診察を受け、適切な治療を受けることをおすすめします。

診断と検査

インフルエンザの診断には、以下のような検査を行います:

  • 迅速抗原検査:短時間でインフルエンザの有無を判定します。
  • PCR検査:ウイルスの存在をより正確に確認します。

治療方法

1. 抗ウイルス薬

症状の早期に使用することで、病気の期間を短縮し、重症化を防ぐことができます。

2. 対症療法

発熱や痛みを抑えるために解熱剤や鎮痛剤を使用します。また、十分な水分補給と休養が重要です。

3. 予防接種

インフルエンザワクチンは流行前に接種することで、感染のリスクを減らし、重症化を予防します。

インフルエンザのご相談

当院内科ではインフルエンザの予防接種および診療をおこなっております。
インフルエンザが疑われる方には、当院発熱外来をご案内しております。発熱外来のご受診は以下のページをご参照ください。