沼津グルメ街道クリニック
055-953-9532
沼津ぐるめ街道「ホンダカーズ静岡」と「丸亀製麺」隣接
アレルギーとは、本来は無害な物質に対して免疫系が過剰に反応し、くしゃみ、かゆみ、発疹などの症状を引き起こす状態です。原因物質(アレルゲン)には、花粉、ハウスダスト、食べ物、動物の毛などさまざまなものがあります。日常生活に支障をきたす場合もあるため、適切な診断と治療が大切です。
アレルギーの種類は以下が一般的です:
花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)
スギやヒノキなどの花粉が原因で、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が現れます。
通年性アレルギー性鼻炎
ダニやハウスダストなどが原因で、年間を通じて鼻炎の症状が続きます。
食物アレルギー
卵、牛乳、小麦、そば、甲殻類などの食品が原因で、皮膚症状や消化器症状、時にアナフィラキシーなどの重篤な反応を引き起こすことがあります。
アトピー性皮膚炎
慢性的なかゆみと皮膚の炎症を伴い、環境やストレス、食物などさまざまな要因が関係しています。
気管支喘息
気道が過敏になり、咳や喘鳴(ぜんめい)、息苦しさなどの発作を繰り返す病気で、アレルギーが関与していることがあります。
アレルギーの種類によって症状は異なりますが、以下のようなものがよく見られます:
これらの症状に心当たりがある場合は、早めに医師の診察を受けることをおすすめします。
アレルギーの診断には以下のような検査を行います:
1. アレルゲンの回避
原因となる物質をできるだけ避けることが基本です。室内の清掃や花粉対策、食物制限などが含まれます。
2. 薬物療法
抗ヒスタミン薬、ステロイド外用薬、気管支拡張薬などを使用し、症状を抑えます。
3. 免疫療法(減感作療法)
体を徐々にアレルゲンに慣らしていく治療法で、花粉症やダニアレルギーなどに対して行われます。
当院では、アレルギーに関する幅広い診療を行っており、39種類のアレルゲンを一度に調べられる「View39抗体検査」や、スギ花粉やダニアレルギーに対する「舌下免疫療法」にも対応しております。季節性アレルギーから慢性的な皮膚症状まで、お悩みの方はぜひご相談ください。